東海教育産業株式会社は企業理念とコンプライアンスに基づき、社会的責任を果たすべく努めております。
商品、商材選定の段階での環境への取り組みに努める
施設内・外照明の選定に於ける環境への取り組みに努める
トナー等の回収を行い資源の有効活用、リサイクルによる環境への取り組みに努める
社員に対して働き易い環境を整える
顧客、取引先の満足と信頼を得る
安全な商品を選定し提供する
公正な取引をする
時代の移り変わりとともに変化するライフスタイルの中、社員の「仕事と生活の調和推進」のため、次のように行動計画を策定する。
2021年4月1日~2026年3月31日(5年間)
(1)採用した労働者における女性労働者の割合が低い
(2)社員間で有給休暇の取得率に偏りがある
(3)介護や子育てに関する制度の周知ができていない
(1)採用した労働者に占める女性労働者の割合を40%以上とする。
(ア)組織の人員計画を立案
(イ)採用選考基準の見直し
(ウ)男女ともに活躍できる職場であることを求職者へアピールする
(2)有給取得率を70%とする。
(ア)以下について周知する。
① 計画年休を年間6日とする。(法定5日)
② 有給取得率を付与日数の70%以上とする。
(イ)管理職は、業務分担の見直し等のマネジメントを徹底し、有給休暇を取得しやすい環境づくりを行う。
また、有給休暇を取得しやすい雰囲気を浸透させる。
(ウ) 各社員は、業務状況の情報を共有し、全体の業務の効率化を図る
(上記により社員一人一人が有給休暇を取得しやすい環境をつくる)
(エ) 各人の年間取得率を集計し、目標に満たない社員については所属長を経由して翌年の目標達成を促す。
(3)介護や子育てに関する制度の周知、取得環境の整備を行う。
仕事との両立支援制度について周知し、介護、育児、看護を目的とした休暇を取得しやすい環境づくりを行う。
女性の活躍に関する情報の公表
(1)採用した労働者に占める女性労働者の割合(直近の実績)
正社員 : 40.0%
契約社員 : 70.0%
パートタイム労働者: 78.2%
(2)男女の平均継続勤務年数の差異
正社員 : 1.43年 男性16.45年 > 女性15.02年
契約社員 : 4.58年 男性 6.50年 < 女性11.08年
パートタイム労働者 : 2.09年 男性 6.82年 < 女性08.91年
従業員の健康づくりに取組む企業として認定を受けました。
当社では、社員ひとりひとりが心身ともに健康であることが、より良いサービスの提供につながると考え、社員の健康に対する様々な取り組みや職場環境の整備に努めています。今後も積極的に健康経営の推進に取り組んでまいります。
CO2削減を目的に環境に優しいLED照明を積極的に採用しております。
CO2排出量は半分 | CO2排出量の削減に貢献しています。 |
---|---|
発熱量の削減 | 発熱量は蛍光灯の約半分、低温度の為エアコンの消費電力も同時に削減出来ます。 |
消費電力の削減 | 消費電力が蛍光灯の約半分です。 |
ロングライフ | 寿命が蛍光灯の4倍~6倍です。 |
チラツキが無い | 目に優しく、安定した光 |
紫外線カット | 肌に優しく、商品を痛めません。防虫効果も有ります。 |
安全性 | ポリカーボネート仕様で割れにくく、安全です。 |
環境にやさしい | 水銀不使用で環境にやさしく、身体にも安全です。 |
リサイクル可能 | 部品のリサイクル90%、廃棄による環境破壊が無く、資源をムダにしません。 |
引き続き、施設内・外照明の選定に於ける環境への取り組みに努めます。 伊勢原(営) 湘南(営) 厚木物流センター 業務本部 にてご覧いただけます。