学生のキャンパス滞在率を高めたいというご要望を受け、
『COVE(入り江)』をテーマにラーニングコモンズの空間デザインを行いました。
海辺の穏やかさや開放感を感じられるリラックス空間をコンセプトに、立ち寄りたくなる場を演出し、
学生の皆様が「また来たい!」と感じられるような居場所づくりを目指しました。
大学様のイメージカラーであるブルーを基調に、個々でくつろげる“島”のようなスポットを設け、
静けさと交流が共存する環境を演出しました。
旧来の「本」が主役であった図書館機能を超えた、「人」が主役となる新たな「学びの空間」の
図書館となっております。改修にあたってのコンセプトは、「LIBRARIUM」というラテン語を語源としており
学習ゾーン・ラボゾーン・サロンゾーン・対面ゾーン・レクチャーゾーンなど多様なエリアで構成され、
学生が本に触れ、人と出会い、新たなつながりが生まれる場となっています。
什器や書架などは、温かみのある自然素材の木材を使用し、学生が勉強に集中できる
居心地の良い環境を提供させていただきました。
2023年7月8日東海大学付属甲府高等学校に新武道館「望星アリーナ」が竣工致しました。
当社からは1F柔道場に柔道畳とトレーニング用滑車付吊縄ロープ、2F多目的ホールに
プロジェクタ及び大型スクリーンを設置させて頂きました。
柔道畳は世界選手権やオリンピックで採用されている「黄×赤」の国際規格に準じた
全日本柔道連盟公認のカラー畳をご採用いただき導入させていただきました。
東海大学湘南キャンパス様でキャンパストレーニングセンターのトレーニング機器の老朽化に伴い、
キャンパストレーニングセンター全体をリニューアル致しました。
「世界に誇るトレーニングセンターを」をテーマに最新のトレーニング施設が完成しました。
東海大学湘南キャンパス様で123教室(約9000席)の机・椅子の入替を致しました。
従来に比べ、机は天板を広くし、椅子については座面にパッドがある物を採用して
長時間座っていても疲れにくい商品となり、授業を快適に受けられるようご提案を
させていただきました。
東海大学静岡キャンパス8号館4階に、駿河湾と富士山を眺めながら自習やゼミ、ランチタイムの利用、コンベンションなど、学生・教員・地域の人々がさまざまな目的で活用できる多目的スペース「PLAT(ぷらっと)」が完成しました。
商品選定にあたり、グリーン(お茶)・オレンジ(みかん)・パープル(折戸なす)を意識したカラースキームを家具に取り入れました。
三保半島に位置する静岡キャンパス、実り多いキャンパスライフを体現するスペースとなりました。
3教室の机椅子115セットと2教室の教卓2台の入替をいたしました。
白を基調としたデザインを採用することにより、教室全体が明るい雰囲気となりました。
教室前方の机はJIS規格5号の700H、後方12席はJIS規格5.5号の730H、
椅子も同様に前方はJIS規格5号の425SH、後方12席はJIS規格6号の460SHとし、
ソーシャルディスタンスを考慮したレイアウトとなっております。
東海大学では児童教育学部が新設され、児童教育学部用の20号館が竣工されました。
児童教育学部という事もあり、落ち着いた快適な空間となるように木目や暖かみのある色合いの什器を導入させて頂きました。
また、ミュージックラボラトリー室やピアノ室、あかちゃん広場などの特色のある教室設備につきましても導入をさせて頂きました。
東海大学ではカレッジ制が導入され、事務系組織の大きな改編が行われました。
そこで職員の皆様が働きやすくなるようフリーアドレス形態のご要望をいただきましたので、
什器の使用方法や色味など細部に亘るお打合せを行い選定いただきました。
目線より高くなる什器は設置していないため空間がとても広く感じられ、
木目材を多く使用することで暖かみのある空間となっております。
37の教室・演習室および食堂・ラウンジ等の什器入替をさせていただきました。
コロナ感染防止対策を行いながら予定通りに納入をすることが出来ました。