東海大学静岡キャンパス8号館4階に、駿河湾と富士山を眺めながら自習やゼミ、ランチタイムの利用、コンベンションなど、学生・教員・地域の人々がさまざまな目的で活用できる多目的スペース「PLAT(ぷらっと)」が完成しました。
商品選定にあたり、グリーン(お茶)・オレンジ(みかん)・パープル(折戸なす)を意識したカラースキームを家具に取り入れました。
三保半島に位置する静岡キャンパス、実り多いキャンパスライフを体現するスペースとなりました。
3教室の机椅子115セットと2教室の教卓2台の入替をいたしました。
白を基調としたデザインを採用することにより、教室全体が明るい雰囲気となりました。
教室前方の机はJIS規格5号の700H、後方12席はJIS規格5.5号の730H、
椅子も同様に前方はJIS規格5号の425SH、後方12席はJIS規格6号の460SHとし、
ソーシャルディスタンスを考慮したレイアウトとなっております。
東海大学では児童教育学部が新設され、児童教育学部用の20号館が竣工されました。
児童教育学部という事もあり、落ち着いた快適な空間となるように木目や暖かみのある色合いの什器を導入させて頂きました。
また、ミュージックラボラトリー室やピアノ室、あかちゃん広場などの特色のある教室設備につきましても導入をさせて頂きました。
東海大学ではカレッジ制が導入され、事務系組織の大きな改編が行われました。
そこで職員の皆様が働きやすくなるようフリーアドレス形態のご要望をいただきましたので、
什器の使用方法や色味など細部に亘るお打合せを行い選定いただきました。
目線より高くなる什器は設置していないため空間がとても広く感じられ、
木目材を多く使用することで暖かみのある空間となっております。
37の教室・演習室および食堂・ラウンジ等の什器入替をさせていただきました。
コロナ感染防止対策を行いながら予定通りに納入をすることが出来ました。
事務課改修に伴い、オフィスレイアウトを大幅に変更しました。
フリーアドレスをテーマとし、無線LANと内線PHSを導入、
ソーシャルディスタンスを保ちながらどのポジションからでも、
スピーディーかつフレキシブルに学生への対応可能なオフィスに仕上がりました。
弊社営業企画室で日頃お付き合いをさせていただいている㈱フリーデン平塚工場様の建替がございました。
そこで事務室・休憩室等の新規什器のご提案をさせていただき、ご採用いただきました。
事務室はフリーアドレスを導入し、ゆとりある空間となっております。
PC機器リースアップに伴い、コンピューター教室等PC241台とその他映像・音響設備の入替を行いました。 シンクライアントシステムを導入したことにより、個々の端末にデータを保存せずに済み、情報漏洩の防止につながる設計となっております。
第一食堂什器の老朽化に伴い、机・椅子をリニューアル致しました。 リニューアル以前は、座席と座席の間隔がとても狭かったため、座席が空いていても座りづらいということが起こっておりました。 リニューアルに伴い、座席数を若干減らし(363席から335席)、座席と座席の間隔を空け、通路や導線を確保し、有効座席数を増やしました。 また、ニーズに合わせて少人数での使用に適した、窓際エリアの増設や向かいの席が見えないよう衝立を立てたパーソナルエリアを導入しました。
東海大学75周年記念事業に伴い、湘南校舎2号館の椅子をリニューアルさせて頂きました。 商品の選定にあたり「教育環境にも相応しく、長時間でも座れる劇場型椅子」がコンセプトにあげられており、今までの2929席から1868席へと席数を減少させ1席あたりに適切な間隔を確保したことで、ゆったり過ごせるようになりました。
テーブルは椅子の肘置き下に収納させるタイプとなっており、使用しない場合は映画館のような雰囲気で講演会等にも使用できます。 色味もエンジ色と木目を選定したことにより全体的に温かみのある空間となっております。
今後は椅子の背板部分に寄付をいただいた方の芳名プレートを取り付ける予定です。